2022第3回北辰テスト結果(7月)

7月の北辰テストが返ってきた。

ちなみに、前回(4月)の北辰テストの結果はこちらです。☟

今回は、残念ながら、当塾地頭トップの生徒さんが北辰テストを受験できなかった。

従って、7名の結果となっている。

結論から言うと、5科・3科ともに、開塾以来最高の塾内平均偏差値を叩き出すことが出来た。

(まあ、「部活」等の理由でまだまだ勉強していない生徒さんがいるので、さらに上を目指すことが出来るであろう)


……ということで、結果は以下の通り。


5科偏差値

70.5
65.1
63.2
59.7
56.1
55.5
53.5


3科偏差値

68.6
65.7
61.6
60.2
59.0
55.7
54.3


以上


5科平均偏差値 60.5

3科平均偏差値 60.7



塾としては久しぶりに、5教科で偏差値70を超えることが出来た。

純粋に、塾として成績を上げることが出来た結果なので、素直に喜びたい。


また、昨年に続き、塾内で偏差値50を下回る生徒さんをなくすことが出来た。

入塾前・前回・前々回と偏差値50を下回っていた生徒さんは、部分的ではあるが確実な成長を見せてくれている。

入塾前は、偏差値が45であったので、現時点で偏差値が10以上アップしたことになる。

(とはいえ、現在も「部活」で全く勉強できていない。夏期講習に1日も参加できていない状況だ。これは「部活」だけが原因ではないので、それはそれで大問題なのだが、本人は事の重大さをイマイチ理解していないようだ。塾を「休む」ということが、学力にどれほど深刻なダメージを与えるか?ということが理解できていない生徒さんを伸ばすことは極めて困難だ。いずれ、認識を改めて頂くか、その他の選択肢をとって頂くかの選択を迫ることになるだろう)



ちなみに、単体の偏差値でも、


数学 偏差値71
社会 偏差値73
英語 偏差値70

を出してくれた。


今回トップの生徒さんの間違い方を見ると、まだまだ改善の余地がある様子であった。

まだ十分に余力が残っている。

それは他の生徒達も同様だ。



数学の塾内平均偏差値は、
63.6

英語の塾内平均偏差値は、
60.0

であった。

ちなみに、数学は1名を除き全員偏差値60を超えることが出来た。

(その1名の生徒さんは、目下「意識改革中」だ。能力の問題というよりも「意識」の面で問題を抱えているので…。ただ、こういった「意識」の面で問題を抱えている生徒さんというのは、とかく「結果」に一喜一憂しがちだ。叱咤激励しながら指導をしているつもりだが、目に見える「結果」が無ければ少し辛く感じるのかもしれない。注視していきたい)



社会の塾内平均偏差値は、
59.6

と、惜しくも偏差値60を逃したのだが(理科・国語も同様)、

今回は、本来上位の成績をとるはずであった生徒さんが受験しなかったことに加え、

理・社・国に関しては、現時点で極めて苦手としていながらも全く勉強できていない生徒さんがいるので、そこら辺を改善出来れば、早晩、平均偏差値60をクリアすることが出来るだろう。


出来れば各教科ともに、「平均」ではなく「全員」偏差値60を超えることが出来れば良いと考えている。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000