期末テスト対策2020.06.29 06:47昨日の日曜日に期末テスト対策として午前・午後と生徒を集めて勉強してもらった。見ていてわかるのは、やはり集中力と学力の間には一定の相関関係があるということだ。やはり、ある程度の成績を残せている生徒は集中力が高く、一方において、成績が振るわない生徒は集中力が低い。面白いのは、入塾時期...
どうやら違ったらしい…2020.06.27 10:55本日(と言っても昨日ですが)、期末対策として長丁場で勉強してもらったのだが、午前・午後と勉強してくれた生徒が夜まで残って勉強してくれていた。凄い集中力だ!…と思っていたのだが、どうやら事情は違っていたらしい…。(勿論、集中して勉強してくれたのは事実なのですが…)私が「帰っていいよ...
6月27日(土)2020.06.26 14:45今日は、中3生が遅くまで残って自習をしてくれた。ようやく「進学塾」らしくなってきたというところだろうか。(まあ、遅くまで残ることに関しては賛否両論があるとは思いますが…)明日6月27日(土)は、午前9:30から塾を開けます。中3生(泰平中)は、午前9:30~12:30午後1:30...
体験授業&期末テスト2020.06.25 17:27本日(と言っても昨日ですが)、小学校6年生のお子さんの体験授業を行った。授業前にお話をさせて頂いた印象から、賢いお子さんなのだろうなと感じてはいたのだが、実際に授業をしてみると、予想通り賢い生徒さんだった。(なんのこっちゃ…)計算スピードが速く、正確性も兼ね備えていた。たまに足し...
お問い合わせを頂いた&本日の授業2020.06.24 16:12昨日、小学校6年生のお子様の保護者の方からお問い合わせを頂いた。ありがたいことだ。…と、同時に、現在小6は生徒がいないので(実は昨年通ってくれていた小5の生徒さんは、引っ越しのために昨年末に退塾されてしまっていたのでした)、小学生の授業は小5の生徒との合同授業になる可能性もあると...
本日の授業2020.06.23 16:16今日(と言っても昨日ですが)の小5の授業で、国語の読解問題を解かせていて感じたのだが、指示語の指し示す内容の読み取り方などの基礎からしっかりと指導した方が良さそうだ。教科書内容からは少し離れることになるが、長期的に見れば、明らかにその方がメリットが大きい。中学生も同じなのだが、国...
北辰テストの全解説をした2020.06.21 13:08北辰テストの全解説をしてみた。思っていたよりも盛り上がった(笑)ので安心した。やはり、北辰テストは解き直しが一番重要だ。皆、真剣に解いた分、丸付けにも力が入る。自分が真剣に解いて間違えた問題を、シッカリと解き直すことによって得るものは大きい。地頭の良い生徒は、私の解説をシッカリ聞...
北辰テストを解いてみた2020.06.20 18:59タイトルの通りなのだが、北辰テストを解いてみた。理科の計算問題がなかなかの歯応えだったように感じる。とは言え、一つ目の計算は公式の意味が分かっていればイケますが。二つ目の計算問題は、方程式ですね。計算の煩雑さも含めて、かなり正答率が低そうな予感がする。数学は、何問か解き難い問題が...
小学生&「聞く力」2020.06.19 15:56小学生がいい感じになってきた。こちらの話を集中して聞いてくれている。一安心といったところであろうか。ところで、中2の授業をしていて感じたのだが、やはり「聞く力」がないと成績は上がらない。
もうそろそろ期末テスト対策なのだが…2020.06.18 18:507月10日あたりに期末テストなので、本来ならば6月21日の北辰テストが終わったら、すぐに定期テスト対策に入るべきところなのだが、少し悩んでいる。土日に呼び出すのは当然として、中3の数学の通常授業はもう少しだけ進もうかとも考えている。進むと言っても2次方程式の利用の基礎や、やり残し...