合格体験談をupさせて頂きました2020.05.29 16:06卒塾生に書いて頂いた合格体験談を掲載させて頂きました。入学準備で忙しい時期に、貴重な時間を割いて書いてくれたことに対してお礼を述べたいと思います。ありがとうございました。
入塾して頂いた2020.05.28 14:21前回、体験授業を受けて頂いた生徒さんに入塾して頂いた。ありがたいことだ。そして改めて定期テストの点数を聞いてみると、地頭は良さそうな生徒さんだと感じた。ただ、クラブチームでスポーツを野球をやっているとのことなので、今後どうなるかは未知数な部分もある。2回目の体験授業となった本日の...
中3体験授業2020.05.25 14:20本日、中3生の体験授業を行った。このところの体験授業は変則形式になることが多いのだが、本日もご多分に漏れず、変則形式となった。私が家にUSBを忘れたせいで、数学オンリーの授業に急遽変更した。実は、英語は十分な進度と定着度合いを確保できているので、近々、通常授業で北辰テストの国語の...
馬力のある生徒がいない2020.05.25 13:48タイトルのまんまなのだが、今年は馬力のある生徒がいない。まあ、去年の2人は別格でしたからね。それでも、他にもスタート地点の成績は低くても最大限の努力をしてくれた生徒はいた。「そんなものはお前の指導力が無いからだろ!」と仰る方もいらっしゃるとは思うが、その意見はごもっともだ。私の力...
1次関数演習 & 解説を読まない生徒2020.05.24 14:55本日、1次関数の応用問題演習の第1回を行った。最初に軽く関数の基礎問題(座標のスライドや2直線の交点を利用しながら情報を整理し、三角形の面積や傾きの平行条件、切片の平行移動などや、反比例の比例定数の図形的意味など)を解いた後に、文字置きを利用する問題に入った。(とはいえ、この時点...
北辰テスト理科の過去問2020.05.23 12:26本日から、中3で理科の北辰の過去問演習に入った生徒がいる。「生徒がいる」と書いたのは、全員が過去問を解いた訳ではないからだ。まだまだ、基礎の反復をする必要がある生徒の方が多い。北辰理科の過去問演習をするのであれば、基礎的な問題に関しては秒殺できる状態になっていなければ意味がない。...
比例(小学生)& 歴史の年表テスト 2020.05.22 17:31今日(と言っても昨日ですが)、小学生の授業で比例を扱ったのだが、少し苦戦していた。表から情報を読み取ることや、文章から数量の関係性を読み取ることが少し難しかったようだ。まあ、類題を解いているうちに出来るようにはなったのだが、入塾してから初めての躓きだったので、精神的に少し負荷がか...
北辰テストの偏差値に関して2020.05.22 15:48自分のおおよその偏差値を知りたいのであれば、学校の中間期末テストにおいて、上から何%の位置にいるのかを見れば良い。勿論、中間期末は範囲が決まっているので、真面目に勉強すれば本来の実力よりも上の成績を残すことが出来る。従って、中間期末の成績が良くても北辰テストの偏差値が高くない生徒...
一次関数 & お問い合わせ2020.05.21 17:006月まで急行措置が延期されることが確定したので、学校が始まる前にやれることはやっておきたい。というわけで、中3生に1次関数の応用問題演習をやっていく。…のだが、そもそも1次関数の式や座標を自在に操れる状態でなければ、応用問題など出来るはずがないので事前準備も必要なのだが。応用問題...
平方根 & 漢字(小学生)2020.05.19 14:27中3の平方根の単元を一通り終えることが出来た。今後もちょくちょく挟んでいく予定だが、まずまず深掘り出来たとは思う。少し心配だった生徒も最低限の計算に加えて、ちょっとした応用問題までは解けるようになってきた。☟
もし、余力があるのなら…2020.05.18 16:31今現在、実はあまり多くの宿題は出していない。かなり控えめに抑えているつもりだ。通常の学校と部活がある状態での宿題の量とほぼ変わらないといってよいだろう。勿論、休校期間を利用しての小テストや呼び出し、理社の演習などを行っているので、例年のこの時期よりは多くのことをやれてはいる。私が...