普通の中学生2019.10.30 16:40恐らく、世間一般でイメージされている「普通の中学生」は、恐らく、「普通」の中学生ではない。(いきなり、禅問答のようなことを書いてしまって、すみません…)まあ、要するに、世間一般でイメージされている「普通の中学生」というのは、実際には「かなり優秀な中学生」のことであろう、ということ...
言われた通りにやらない2019.10.29 23:16現在、中3の数学で相似を扱っているのだが、授業においてはまず、「必ず図を描いて考えるように!」と伝え、板書でも必ず図を描いて説明し、その板書を基に問題演習をするように指示している。しかし、前回の授業において、図を描かずにいきなり計算のみで答えを出している生徒が1名だけいた。本来な...
北辰テスト対策2019.10.27 14:50本日も、北辰対策を行った。英語と国語の対策は、「過去問を解いて解説を聞く」ということがメインになる。その際に大切なのは、問題に対して「一期一会」のような気分で接し、解説を聴くということだ。英語に関して言えば、時制の概念や、英問英答の基礎、前文内容を受けての和訳など、文法や単語をし...
三角形の合同2019.10.25 13:26中2の数学は、1次関数に続いて2つ目の鬼門となる、三角形の合同に入った。導入からかなり丁寧に進めたので、初日はなんとか全員ついてこれた感じ。しかし、ある程度ややこしい証明まで全員が到達できるようにしていくつもりなので、これからが正念場となるだろう。中3は「小テスト」がようやく機能...
予測しながら聞く2019.10.21 18:25今日(といっても昨日ですが)数学の時間に、先日の日曜日にやった北辰テストの関数の問題を、その時に休んでいたうちのエースさんに解説した。その時、隣に座っていた某学年1位の生徒が、「うん。うん。」と頷きながら一緒に聞いていたのですが、その様子を見てエースさんが思わず笑ってしまっていま...
胸を借りる2019.10.19 14:56本日、北辰対策をしたのだが、国語の演習の時にタイトルの言葉が問題として出てきた。誰も知らなかった…。しかも、前回北辰テストの国語が100点で偏差値73を叩き出した生徒までも…。もしかしたら、当塾に通っている生徒は皆、帰国子女なのかもしれない…。(いや、しかし、以前に勤めていた塾に...
2学期中間結果(途中)2019.10.18 14:05徐々にではあるが、2学期の中間テストの結果が返ってきている。総じて上がっている。(今のところ成績が横ばいの生徒が1名いるのみ)が、正直もう少し点を取らせてあげたかったという生徒もいるのが悔やまれるところ。そんな中、481点を取ってきた生徒がいた…。今回は難しかったらしいので、恐ら...
小5 賢くなるパズル2019.10.16 14:39最近、またフワフワしていた小5の子に『賢くなるパズル』をやらせてみた。実は、以前からやらせてみたいと考えていたのでした。① 倍数や約数、素因数分解などの感覚を鍛える必要があること。② 「いくつかの条件を同時に処理する」という作業が苦手であること。それらを同時に鍛えるには、うってつ...
中間対策が一段落しました2019.10.10 14:03植竹中と泰平中の中間テストが終わったので、一段落した感じです。宮原中の中間テストが来週に残っていますが、時間に余裕があった分、今までよりは勉強時間を確保できそうです。(本日、英語の簡単な確認問題を解かせたら、まだまだ微妙な感じでしたが…)中間テスト1日目の科目に関しては、手ごたえ...
10月12日(土)の授業に関して2019.10.10 05:5010月12日(土)の授業は、台風の接近のため休講とさせて頂きます。翌10月13日(日)4:00~振替の授業を行わせて頂く予定です。宜しくお願い致します。
時事ニュース2019.10.09 14:59今日、うちのエースさんがノーベル賞受賞者のニュースの話をしていた。以前は、こういった時事ニュースをあまり知らなかったので、非常に良い傾向だと思う。時事ニュースに詳しくても、必ずしも学力が高いとは限らない。しかし、学力が高い子は総じて時事ニュースに詳しい。情報に対する感度が上がって...