入塾&英語長文の読解力向上について2019.07.27 14:45今週の金曜日に、ご近所に住む中学2年生の生徒さんが入塾してくださいました。体験授業を受けずにいきなり入塾して頂くこととなったのですが、当塾としては2つの観点から、非常にありがたいことだと感じております。1つ目の理由としては、やはりご近所の方に塾として認知して頂くことは大変重要だと...
初の居残り計算&体験授業2019.07.25 15:12本日は、中3で計算テストの居残りを行いました。全問正解するまで行うのですが、各生徒も真剣に取り組んでくれました。合格した後も、残って勉強していく生徒もおり、なかなか受験生らしくなってきたと思います。👍また、中2生の体験授業をさせて頂いたのですが、数学では非常に計算力があり、一次...
まだまだこれからですな2019.07.24 19:56本日(というか昨日ですが)は、少し予定を変更してアウトプット中心の授業となりました。まだまだ徐行運転ですね。夜には、うちのエースさんと一次関数の演習を行いました。こちらはフルスロットルです。前回解けずに、理解もおぼつかなかった問題が、この日は解ききることが出来るようになっていまし...
夏期講習2日目・連続性と法則性2019.07.23 15:38思っていたよりも中3生の勉強に対する姿勢がしっかりしていて少し安心しました。こまめにマルを付ける習慣も徐々に浸透してきているようですし。本日は、英語のbe動詞・一般動詞の区別のプリントと、数学の計算テストの補講を行ったのですが、真剣に取り組んでくれました。わからないことはキチンと...
夏期講習会開始2019.07.22 14:42本日から、夏期講習会がスタートしました。初日は、英数では基本の大枠を捉えるような問題の演習を行いました。英語は本当に地味な、be動詞・一般動詞・助動詞・現在完了の4パターンの文の区別をつける訓練から始めました。毎年のことなのですが、これが出来ない…(-_-;)何が主語で何が動詞な...
計算テスト&客観性の獲得2019.07.21 16:09明日(というか今日ですが)から始まる夏期講習で中3にやってもらう予定の数学の小テストを、当塾のエースさんに試しに解いてもらいました。…結果は、かなり間違えてました。(笑)まあ、笑い事ではないのですが、知らないことも結構あったようで、これを約5週間続けていく予定なのですが、うーん…...
勉強の仕方2019.07.19 15:03先日、体験授業を受けて頂いた中3のお子様に正式に入塾して頂きました。٩(ˊᗜˋ*)وこれで、中3生はかなりクラスっぽくなってきましたね。また、以前、お問い合わせを頂きながら、私が電話に出ることが出来ずにそのままになっていた (-_-;)、保護者様からご連絡を頂き、本日面談をさせて...
知識の分断と連続性の欠如2019.07.19 08:28先日、中3の数学の授業をしていたところ、こんなことがありました。2次方程式の問題で、x²+ax-3a=0 の1つの解が-6であるとき、aの値ともう一つの解を求めよ。という問題がありました。まず、x=-6を代入して、aを求めます。そこまでは楽勝でした。しかし、「aを求めた後に何をす...
夏期講習費用について2019.07.16 17:06夏期講習の費用について、保護者の方から問い合わせを頂いたので、詳しく書かせて頂きたいと思います。基本的に夏期講習も含め、講習会は、通常授業料に講習料金を加算するという形で頂戴することになっています。つまり、普通に授業料を払っていただいたうえで、講習機関は別途、講習料金を頂くという...
英語が苦手な生徒2019.07.15 18:50世間では、英語が苦手だというと、「じゃあ、単語をやりましょう!」「単語が分かれば、なんとなくは意味がとれるから!」といって、単語を覚えさせようとする方々が、少なからずいます。しかし、私からすると、これはナンセンスで効果のない指導法です。例えば、本日(というか昨日)I can't ...
小学生の学習内容の大切さ2019.07.15 18:02今日(というか昨日)から小学生5年生が、偶数・奇数・倍数・約数といった単元に入ったのですが、前回の「図形の合同」と同じく、「理解すること」が非常に大切な単元になっています。(というか、小学生の単元をキチンと理解できていれば、それは凄いことなんですけどね。中学校に入ってからも、絶対...