年内最後の授業2020.12.30 16:18本日で年内最後の授業を終えた。「最高の状態で!」と胸を張って言える状態ではないかもしれないが、とりあえず何とか無事に最後の授業を終えることが出来た。当塾に通ってくれている全ての生徒さんとその保護者の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願い致し...
割合で少し足踏み(小5)2020.12.29 17:31本日の小5は割合の単元で少し足踏みをした。年明け早々、「~%引き」などの割合の増減問題に取り組む予定だ。キチンとついて来られるのだろうか?少し心配な生徒な生徒もいる。まあ、普通の生徒にとっては1回でマスターできるような代物ではないので、気長にやっていくことになるだろう。「割合」は...
少し目途が立った2020.12.28 20:19本日も中1・中2の冬期講習を行った。昨日、中1の生徒の中で唯一英語の演習を行ってもらった生徒さんに少し目途がついた気がする。最近、英語の時間において、(恐らく)理解不足に起因するであろう集中力の低下が見られていたのだが、本日は問題を解く勢いもあり、私の発問に対する返答もかなり適切...
苦手単元を演習してもらった2020.12.27 15:56本日は中1・2の冬季講習を行った。夏期講習の時もそうだったのだが、3時間ぶっ通しで苦手な単元を復習してもらった。現在中1生は、1名を除いて英語の定期テストにおいて全員80~90点以上を越えているので、その1名を除き、数学の1次方程式の全範囲と比例反比例の一部の復習を行った。(もう...
冬期講習初日に…2020.12.26 17:19冬期講習初日にありえないミスを犯してしまった…。うーむ…。本当にあり得ない…。ご迷惑をお掛けした方々には既に謝罪をさせて頂き、個々に対応させて頂くことにした。ご迷惑をお掛けした皆様には、この場を借りて改めて謝罪させて頂きます。本当に申し訳ございませんでした。最悪のスタートとなった...
一足先に2020.12.25 14:30本日は、一足先に中1の生徒さんの1人が冬季講習を受けてくれた。(この生徒さんはスケジュールが合わないとのことなので前倒をしてみました)数学の方程式全般と比例反比例の総復習を行った後に、おうぎ形と色々な図形を組み合わせた面積の求積問題、反比例の比例定数の図形的意味などの応用問題を扱...
う~む…2020.12.22 21:47小5で割合の2回目の演習をしたのだが、少しゆっくり目のペースで進むことにした。やはり、「割合」「百分率」「歩合」という言葉の区別が少し厄介なようだ。ここら辺は慣れてしまえばなんてことはないのだが、まあ、急ぐ必要もないので地道に一歩一歩進めるのが最善だと判断した。本日は少し足踏みを...
お薦めです2020.12.21 14:46今、私立受験組の生徒に英語の教材として『実力判定テスト10』(東京学参)シリーズを解かせているのだが、なかなか良い。『実力判定テスト10 英語 偏差値60』『実力判定テスト10 英語 偏差値65』『実力判定テスト10 英語 偏差値70』というラインナップになっている。このシリーズ...
入塾して頂いた2020.12.19 22:45実はブログの記事を書いていない間に、小5のお子さんの体験授業をさせていただいていた。中3の生徒さんの弟さんなのだが、お兄さんが私立単願で抜ける代わりに弟さんが入れ替わりで当塾に入ってきて下さるということだ。とはいえ、これはご本人にも親御さんにも伝えたことなのだが、私自身はそこまで...
珍しく苦戦している2020.12.19 22:25今、小6で正負の数の累乗の計算の単元を学んでいる生徒がいるのだが、なかなか苦戦している。小学生が正負の数の累乗計算に苦戦するのは当然ではないか!と思われる方もいらっしゃるであろうが、その生徒さんの将来の目標が非常に高いものなので、案外あっさりとクリアする可能性もあるのかな?と考え...
2020第7回北辰テスト結果(12月)2020.12.17 22:54第7回北辰テスト(12月)が返ってきた。今回は当塾の成績トップの生徒と3~4番手の生徒の2名が受けていないので、公立受験組の6名の成績だ。従って、数字から見ると寂しく見えるが、その実、狙い通りの部分もあった。(実はもう一人いるのだが、諸々の事情からその生徒の成績は載せないことにし...