夏期講習費用について

夏期講習の費用について、保護者の方から問い合わせを頂いたので、詳しく書かせて頂きたいと思います。

基本的に夏期講習も含め、講習会は、通常授業料に講習料金を加算するという形で頂戴することになっています。

つまり、普通に授業料を払っていただいたうえで、講習機関は別途、講習料金を頂くという形式です。

1か月の通常授業回数は、中3生では、1日80分授業が2コマ➡1週間に3日で6コマ➡1か月で24コマ➡そして厳密に言えば、第5週のコマが入ってくるので26コマになります。

中3の1か月の授業料が、22000円ですから、

22000÷26=846円

つまり、1コマ80分の授業を846円で提供させて頂いているわけです。


そして、中3の夏期講習は、全部で98コマあります。

そこから、1か月の通常授業のコマ数の26コマを引くと、

98-26=72コマ となります。

もし、72コマを1コマ当たり846円で計算したとすると、

72×846=60912円

の追加料金が発生することになります。

(正直言うと、この金額でも安すぎるとは思います。コマ単価が846円ですし、補習や北辰テスト対策もガンガンするわけですから)


しかし、ご家庭の負担を考えて、この60912円を36000円とさせて頂きました。

36000円という金額に、特に意味はありませんが、通常授業料と夏期講習代を合わせて6万円台に抑えたかったので、そのような価格設定に致しました。


他塾さんと単位時間当たりの授業料を比較されればわかると思いますが、当塾の価格設定は非常に控えめです。

今回、入塾して頂く生徒さんも、現在通ってらっしゃる個別指導塾の夏期講習料金が100コマで40万円を超える額を請求されたということで、他塾を検討されたということでした。

(これは個別指導塾では珍しくありません。大体相場は、20万~30万円くらいで、50万、60万円を支払う親御さんも珍しくありません。不思議なもので、42万円が45万円になってもそれほど驚きませんが、5万円が8万円になると「高っ!」と感じてしまうものです。対比効果の一種ですね)

大手集団授業塾さんでもオプションを付ければ、結局高額になりますし、コマ数と時間数はそこまで多くはありません。


加えて言うならば、授業の質という点では、私の授業と、「大手」さんその他の塾の授業では数倍の開きがあると自負しております。

(もちろん、勝ってる方です。念のため (^^; )

まあ、「授業の質」に関して言えば、「聴く力」がなければ、その恩恵を120%享受することは出来ませんので何とも言えない部分ではありますが。


教育、つまり他者に何かを教えるという行為は、資本主義が成立する遥か前から存在するものであり、元来的には資本主義的な価値観の外に存在するものであって、時間単位での切り売りでの価値づけは出来ないものである、というのが私の考えです。

これだけの時間とお金をつぎ込んだから、こういう結果が得られるという風に単純化できません。

従って、その対価も基本的には「言い値」です。

そこに過当競争が加われば、価格は下方修正されていきますが。


いずれにしても、私にとっては、生徒の成績を上げることが出来れば講習会は成功ですし、生徒の成績を上げることがなければ失敗であり、それ以上でも以下でもありません。


という訳で、当塾では相当ムチャクチャな料金設定をさせて頂いているつもりなのです。

少し、料金設定がわかり難い部分があるかと思いますが、疑問点などがあれば、お気軽にご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000