良い運動になった…のか?2021.03.29 19:53ひょんなことから、1時間近くかけて歩いて家に帰ることになってしまった…。貴重な睡眠時間が削られてしまったわけだが、帰り道で聴いたウォークマンから懐かしい曲が流れてきたので、貼り付けておく。☟
具体的に考えることの大切さ(新小6)2021.03.29 16:05新小6で、円の面積の演習を終わらせ「文字を使った式」の単元に入った。(といっても、円の面積は教科書の順番ではもっと後だと思うので、その時にまた復習するとは思いますが…)中学生でも勉強が苦手な生徒さんは、文字が絡んでくると突然、よくわからないことを始めてしまうことがある。今回は導入...
春期講習会(2021)2021.03.28 13:07新中3春期講習3/29(月)~4/2(金)・4/5(月)午後1:00~午後4:30上記の日程で、新中3生の春期講習を行います。新中3生は、放っておくと全く勉強しなさそうなので。通常授業は普通に行わせて頂きます。また、土日の北辰テスト対策も予定通り行わせて頂きます。当塾の年間スケジ...
北辰テスト対策(3/27土・3/28日)2021.03.26 17:103月27日(土)午前10:00~13:00午後2:00~6:003月28日(日)午前10:00~13:00午後2:00~6:00の日程で北辰テスト対策を行います。
うーむ…凄い2021.03.24 09:41ここのところ、大変ありがたいことに何人か体験授業をさせて頂いている。そして、これまた大変ありがたいことに、授業を聞く上で最も重要である「聞く力」が予め備わっていると感じられる生徒さんが多い。それはそのまま基礎的な能力の高さを示しているといって良いだろう。(実際、小テスト代わりに宿...
be動詞と一般動詞の区別(新中1)2021.03.23 19:10先週の話なのだが、新中1生で「be動詞と一般動詞の区別」の演習を行った。指導者によっては、これを徹底したうえで英語に入るという方もいるようだが、今のところ私は、ある程度の演習が進んだ段階で生徒に取り組ませるようにしている。具体的に言えば、「be動詞」「一般動詞」「名詞の複数形」あ...
乗法公式 & 北辰テスト(3月)2021.03.19 18:26本日(と言っても昨日ですが)、新中3生で「乗法公式」を扱った。前回までは「式の展開」を少しゆっくりとしたペースで演習していたのだが、数学はいよいよ受験モードに入ってきたといったところだろうか。この「乗法公式」以降の数学の単元において、気を抜けるものは何一つない。「因数分解」「式の...
感嘆文2021.03.19 00:31先日、新中2(現中1)で感嘆文を扱った。感嘆文をガッツリと扱うのは何年ぶりだろうか。折角なので、形容詞と副詞の書き換え問題にもチャレンジしてもらった。感嘆文という単元には、「冠詞」「単複」「形容詞・副詞」「文構造(語順)」「カタマリ」「倒置」など、英語を学ぶ上で、細かいけれど非常...
小学校の総復習(新中1)& 新小62021.03.19 00:10現在、新中1(現小6)の数学では小学校の総復習を行っている。前回、新しい単元である素因数分解とその利用に一旦区切りをつけ(あくまでも「一旦」ですが…)、四則計算や分数の計算に加えて、計算の工夫(分配法則)と約数・倍数・最大公約数・最小公倍数の求め方や見方などの演習を行った。今回、...
埼玉県公立高校入試 得点(2021)2021.03.18 17:33埼玉県公立高校入試の当日点が判明した。当日点を知らせて頂いただけでなく、保護者の方と一緒にご挨拶に来て下さった生徒さんもいた。お忙しい中、ありがとうございました。結果は以下の通り英 96数 95国 87理 75社 785教科 431英 84数 86国 73社 87理 775教科 ...
不思議だが大変ありがたい体験2021.03.16 23:17昨日、授業が終わった後に、私の塾講師人生初の不思議な体験をした。不思議ではあるが、大変ありがたい体験であった。何やら見知らぬ親子の方が、お父様とお子様のお二人で夜分に来塾してくださった。最初はどんな目的で来てくださったのか分からず(入塾の申し込みならば、メールかお電話でされる方が...