中2期末対策2019.11.28 18:45昨日は、植竹中の期末テスト2日目だったのだが、午後から夜10時までしっかり勉強してくれた。勉強に対する姿勢が日に日に良くなってきている。この調子で3年を迎えられれば、様々な可能性が開けてくるだろう。中1から3年間指導できれば、スタート地点での学力的なハンデもかなり乗り越えることが...
〇〇さえ上がれば大丈夫なんですけど・・・2019.11.28 16:26たまに(というか、よく)、「数学さえ上がれば、他は何とかなるんで・・・」「英語がとにかく苦手で・・・、他は何とかなるんですけど・・・」といった話を面談などで聞くことがある。正直、この認識は危険だと思わざるを得ない。(特に、中間期末の点数を基にこういった話をしている場合、危険度がマ...
長時間授業&演習2019.11.23 16:04本日は中2生は朝10時から、中3生は午後1時からそれぞれ、期末対策と北辰対策として塾に来て勉強してもらった。中2生は前回の中間よりも仕上がりが早くなっていると思う。新しく入ってくれた生徒は、数学と英語で少し演習量が不足している気もするが、明日の日曜日を使って補っていきたいと考えて...
基本を舐めてかかっていると2019.11.22 13:50たまに、問題集などの最初の方に基本問題が入っていると、途端に舐めてかかる生徒がいるが、あまり(というか全く)良い傾向だとは思えない。(ちなみにその逆の生徒もいて、簡単な問題にしか手を付けないというパターンもあるが…)問題が簡単ならば秒殺してサッサと次に進めばいいだけの話だ。そうい...
そういえば…2019.11.22 13:38中2の体験授業を受けてくれた生徒が、翌日に入塾してくれた。以前、ブログで書いた通り、非常に真面目に勉強してくれる生徒なので非常に嬉しい限りだ。今週もさっそく自習に来てくれて、飽和水蒸気量の計算などを解説した。これで、中2は長時間しっかり勉強することを厭わない生徒と、そうでない生徒...
うーむ2019.11.18 19:19小5の生徒が三角形の面積で少し苦戦している…。というか、宿題を出されたことを忘れてしまっている…。まあ、慣れれば何てことのないことなのだが、やはり、初めてのことは誰にとっても難しく感じるものだということを再認識している。一方で中3の英語は、中学文法が一通り終わった。宮原中と植竹中...
2段ロケット2019.11.17 17:35土曜日曜を利用して、中3と中2にある程度の時間勉強してもらった。新しく入ってくれた中3生も午前午後と集中力を切らさずに勉強してくれた。なかなかのタフガイであることが判明して嬉しい限りである。期末に向けて学校のワークだけでなく、こちらが用意した課題も順調にこなせるだけの余裕が出てき...
小6(と小5)の英語2019.11.15 18:32今日から(といっても昨日ですが)、英語の授業を本格的に始めた。中学校に入っても、教科書の内容と同時進行でバンバン進めていくつもり。よくありがちな「英検対策と称して訳もわからず単語と熟語を詰め込んで大学受験レベルでは全く通用しない英語廃人を量産していく」スタイルではなく、がっつり文...
5科目授業形態を採っている理由2019.11.15 18:08いきなりですが、私は、私立単願を狙うことに反対の立場だ。理由は簡単で、生徒が真剣に勉強する唯一のチャンスを奪うから。先日書いたように、私は「冬が一番生徒が伸びる時期だ」と考えている。「普通」の生徒は、特に何の目標も危機感もなく、ただ日常をやり過ごしている。
中1体験授業 & 知覚・使役動詞2019.11.13 18:02本日(といっても昨日ですが)、中1の体験授業を行いました。(最近入塾して頂いた生徒さんのお母様に当塾を紹介して頂きました。誠にありがとうございます。<(_ _)> )先日の中2のお子さん同様、非常に素直な子で授業としては大変やりやすく感じました。理解力も決して低くはないと感じまし...
体験授業2019.11.12 13:29本日は、植竹中の2年生の生徒が体験授業に来てくれた。非常に素直で真面目な生徒で安心した。本人は、勉強が苦手だという意識を持っているようであるが、理解力もあり、しっかりやれば伸びる子であると感じた。既に、今いる生徒が抜かれそうな予感がする…喜ぶべきことなのか、悲しむべきことなのか…...