昨日行った北辰テスト対策の結果を載せておく。
今回は残念ながらトップの生徒が受けていない。
また、学校のために3科目のみ受けた生徒がいるので、5科目偏差値の人数が1人少なくなっている。
3科偏差値
70.7
68.7
62.1
61.2
61.1
60.2
52.5
52.3
5科偏差値
68.5
65.2
64.5
60.5
60.5
54.9
53.5
といった具合であった。
全体的にかなりインフレ気味である。
今回は、いつも2番手・3番手争いをしている生徒の3科偏差値が急上昇している。
数学においては、北辰テストの過去問を使って演習することが多いため、一回解いたことがある問題が多数あったということも加味しなければならないだろう。
とはいえ、今まで苦しんできた英語と国語の点数が上がっていることは評価できる。
英語においては設問に対する解き方のポイントをしっかりと押さえることが出来ていた。
ようやく少し本気を出してきたようだ。
また、先日入塾してくれた生徒が早速、北辰テスト対策を受けてくれたのだが、勉強に対する姿勢が良いと感じた。
人の話を聞く姿勢も良い。
以前の塾で何故伸び悩んだのか?不思議に感じた。
当塾で問題なく力をつけてくれそうだ。
楽しみである。
一方で、偏差値50台後半でくすぶっていた生徒も、今回は60を超えてくれたが、理社の低調ぶりが気になるところだ。
この学年は上位の生徒が蓋をしてしまっているので「勉強をする!」という雰囲気にならないであろう。
(それは、単に私の指導力不足だともいえる。情けない話である。)
かなり成績のことを気にしている様子なので、何とかして引き上げてあげたいところだ。
(そうやって、成績を気にするのは良いことだと思う。高校受験に対して「当事者意識」を持っている証拠だと言えるからだ。)
そして、現中3生の下位2トップの2人であるが、前回の北辰テスト対策☟から2回連続で、偏差値50を超えている。
これがそのまま実力なのかはわからない。
何度か述べたように、かなり手強い生徒さん達だ。☟
ただ、1名は英語の地力が付いてきているのは間違いがない。
壊滅的だった国語と数学も少しずつ上向いてきている。
なんとか、全員を偏差値50以上に持っていきたいところだ。
0コメント