6月の北辰テストが返ってきた。
結果は以下の通り
3科偏差値
66.4
61.8
60.7
60.5
58.8
56.1
56.1
54.1
48.7
5科偏差値
65.9
61.3
61.1
60.7
58.3
58.2
56.8
55.6
47.6
塾内平均は、3科・5科それぞれ58.1,58.4であった。
まあ、予想の範囲内の数字ではある。☟
思っていたよりも現状を正確に表している数字が出たのではないだろうか。
指導している実感と大体変わらない。
第1回目の北辰テストとしてはまずまずの結果だと言えるだろう。
念のために言っておくが、この学年には入塾前の中間期末テストで400点以上を取っていた生徒は1人もいない。
自慢できる話ではありませんが…(-.-;)
最高で、370点台の生徒が2人いただけ。
次点の3人が、300点台中盤。
2人が200点台中盤。
残りの2人が150点未満…。
そこから考えれば、非常によくやっている。
まあ、まだまだ満足はしていませんが。
今回、英語の偏差値が50以下の生徒が1人もいなかったのも良かった。
(去年の6月の英語の塾内平均偏差値は41でしたから…。ちなみに皆入塾前ですが…)
【参考までに、去年の6月の入塾前の塾生の偏差値を載せておくと、
3科
60.5
44.2
43.6
42.1
5科
61.4
47.1
44.6
43
受験者自体少ないですが、エースさんを含めての数字です…。
この偏差値40台の生徒2人が伊奈学園高校に合格し、エースさんも3科偏差値69.5まで上がったわけです。】
どうだろう?
5科偏差値50以下を撲滅することは出来るのだろうか?
塾である限り、成績にはトコトン拘っていきたい。
(今、期末テストの真っ最中なのであるが、途中経過があまり芳しくない生徒もいる。私自身、まだまだ修行が足りないようだ…)
0コメント