2025年北辰テスト第3回(7月)結果

第3回(7月)の北辰テストが返ってきた。

ちなみに、前回(4月)の結果はこちらです。☟

結果は以下の通り


5科偏差値

71.1
70.4
70.2
69.6
65.3
61.5
52.6
50.8


3科偏差値

69.3
69.1
68.1
66.9
66.4
60.9
52.2
50.5


塾内平均偏差値

5科 63.9
3科 62.9


科目別塾内平均偏差値

国語 57.6
数学 64.9
社会 61.6
理科 65.1
英語 62.6


以上



塾内成績の結果としては、自己採点をしてもらった時の印象通りの結果となった。☟

北辰テスト受験生全体としては、あまり平均点は下がらなかったようだ。


ただ、やはり数学は上位層にとっては簡単だったようだ。

去年の同じ時期(7月第3回)と比べると、

80点以上が、男子419人 ➡ 1423人

      女子211人 ➡ 775人

と、3倍以上増加している。


うちの塾でも、8名中6名が数学の偏差値が70を超えるという状況であった…。


ただ、現時点での数学は「相似」と「三平方」という非常に差が付きやすく、且つ習得に時間と労力と才能が必要な単元がスッポリと抜けている。

今の成績を鵜呑みにして慢心するようなことがあってはならない。



また、今回は当塾では国語の成績があまり良くなかった。

何をそんなに間違えたのかと見てみると、大問2の漢字と文法がほぼ全滅していた…。

「『用言』を勘違いしていた」という生徒さんまでいる始末…。


漢字と文法は「努力」で解決できることの最たるものである。

地道にやらせていくしかない。



あと、今回は理科が簡単だったと思ったのだが、平均点も上位層の点数も例年と比べても特に差はなかったようだ。

うちの塾の生徒さんはよく点数がとれていたのだが(偏差値75と74の生徒さんがいた)、受験生全体の平均点が上がってくるのは夏以降になるのだろうか。




夏期講習が始まって2週間目に入ったが、正直、ペースは上がっていない。

残念ながら、今のうちの塾には「受験生」と呼べる生徒さんは数名しかいない。

上辺の点数や偏差値だけでは見えてこないものがある。

私の力不足であろう。


ただ、本当に頑張ってくれている生徒さんもいるので、そういった生徒さんを伸ばせるように今後も努力していくつもりだ。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000