2学期期末テスト結果

今更ではあるが、2学期の期末テストの結果を記しておく。


中3(前回・入塾前との比較)

泰平中

470点(-9点・+20点/7位⤴)

ちなみに前回の中間1位からは落ちてしまいました…。しかし、通知表は驚異の9教科オール5です…Σ(゚□゚*)

442点(+11点・+12点/8位⤴)

371点(+6点・+130点/56位⤴)

宮原中

400点(+50点・+80点/67位⤴)

378点(+33点・+144点/124位⤴)


また、期末テスト数日前に入塾してくれた植竹中の生徒は、順位は上がりましたが、残念ながら点数的には下がってしまいました。

平均点が低かった&国語で大失敗をしたといった部分が響きました。


中2

泰平中

412点(-5点・+40点/4位⤴・20位⤴)

植竹中

374点(+60点/40位⤴)

371点(+60点・+107点/15位⤴・80位⤴)

もう一人は、

前回+40点、入塾前からは+111点、

順位はそれぞれ5位⤴・50位⤴


中2の英語では、

95点(12点⤴)
86点(42点⤴)
86点(33点⤴)


数学においても、

1学期の30点台から、今回70点台にまで上がった生徒が複数名いました。


…と、ある程度満足のいく結果を得ることが出来ました。



また、7月に入塾したころには、

He helps me.

This is a new pen.

といった超基本的な英文も全く訳せず、数学と英語の定期テストが20~30点台の中3の生徒 ☟(ちなみにこれは誇張でも何でもありません。寧ろ、私が話を盛ってウソをついているほうがどれだけ良かったことか…)が、今では英語の偏差値が60を超え、伊奈学園を第一志望にするまでに成長しました。

嬉しい限りではあるが、同時に本番での得点力を徹底的に鍛え上げていかねばならない。


一方、うちのエースさんも、入塾当初は英語だけでなく、数学の図形や関数でかなりアレな感じではあったのだが、今ではかなりの難問もとけるようになってきている。

(とは言え、先日、未だに「体言」と「用言」という言葉の意味を忘れてしまっている状態であることが判明した…。うーむ…。そういうところなんです。「連体形」や「連用形」の意味を説明するときは勿論、様々な場面で出てきてることなんですよね…。問題として聞かれない限り頭に入れようとしない、若しくは入らないという部分を改善していかないと…)


正直、中間期末に関して言えば、通知表さえ取れていれば問題ないんですけどね。

全ては3月を笑顔で迎えるためにやっていることなので。


愚痴はさておき、生徒たちが残り2か月間を全力で走り抜けられるよう、今後も努力していきたいと思います。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000