北辰テストが返ってきました。
実質的には、これが塾として初の北辰テストだったわけですが、結果は事前の予測の範囲内でした。☟
塾全体としての夏期講習の出来が40点位で、上がる子は上がると書きましたが、ほぼ予想通りです。
一番上がった生徒(7月入塾)で、
入塾前 第2回(6月)5科偏差値43(推定値)
➡ 第3回(7月)5科偏差値47.2
➡ 第4回(9月)5科偏差値55.3
(※推定値と書いたのは、この生徒が申し込んだのに受験しなかったからです。後日、塾で解いてもらって採点した値を用いています。しかし、中間期末が150人中120位くらいのお子さんであり、それは全体の下位20%以下に相当するので妥当な数字だと思います。寧ろ実際に6月に会場で受けていたら、もう少し低い偏差値が出たのかもしれません。)
因みに単科では、
理科 第3回(7月)偏差値38(16点)
➡ 第4回(9月)偏差値56(58点)
国語 第3回(7月)偏差値42
➡ 第4回(9月)偏差値54
が、上がり幅TOP2です。
この生徒は、今回社会でも偏差値60を出したのですが、7月の北辰テスト前に社会の対策は地理を中心にまずまずやれたので、7月の北辰では社会だけ点数がとれていました。なので、上がり幅としては3にとどまりました。
まだまだ伸びしろのある生徒さんです。(因みにこの生徒さんです☟)
次に上がった生徒(7月入塾)が、
入塾前 第2回(6月)5科偏差値61.4
➡ 第3回(7月)5科偏差値60.6
➡ 第4回(9月)5科偏差値66.7
単科では、
理科 第2回(6月)偏差値59
➡ 第3回(7月)偏差値63
➡ 第4回(9月)偏差値70
数学 第2回(6月)偏差値57
➡ 第3回(7月)偏差値58
➡ 第4回(9月)偏差値68
社会 第3回(7月)偏差値57
➡ 第4回(9月)偏差値68
実は、この生徒さんは今回、英語で思ったように点がとれませんでした。
これは完全に僕の失敗なのですが、なんと第4回の北辰英語の解説を聞かずに受験を迎えることになってしまっていました。(ーー;)
上のリンクのブログでも書いたのですが、夏期講習終盤で、自分の勉強を積極的にやってくれている生徒さんだったので、本人が乗り気でないのなら無理やり呼び出すこともないだろうという判断を最終的に下したのですが、どうなのでしょうか?それが影響したのかは神のみぞ知るというところですが…。
(実は上記のリンクブログで「80点」と書いたのは、そこら辺を詰め切れなかったと感じたからなのでした…)
夏期講習期間中は、決して周りのレベルが高いとは言えない状況でモチベーションを保ち、自己研鑽に励むのはかなり精神的に厳しかったであろうことは容易に想像できます。
塾としての力の無さが出てしまいました。
大変申し訳なく思っています。
しかし、超強力な助っ人が入塾してくれたので、これからは切磋琢磨できる環境が整ったと思います。
あと3回、環境面も含めて全力でサポートしていきたいと思います。
(とはいえ、科目別にみると国数社理が安定しているので、今回の英語の見直しも済ませつつ対策をしていけば、早晩大台をクリアできるとは考えております。)
一方、前回から、5科の偏差値が、2.6ポイント、3.6ポイント、3ポイント上昇した生徒さんもいました。
これらの生徒さんたちは、私の予想では、上がったとしても微増に留まるであろうと感じていた生徒さんたちです。
「そう感じていたのであれば対策を施せよ」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、残念ながら私の力不足で、なるべく塾にいたくないと思っている生徒を無理やり机に縛り付けて勉強させることは出来ませんでした。
ちなみにこの3名の中での単科の最高上げ幅は、
理科第3回偏差値53➡61(8up)
英語第3回偏差値44➡52(8up)
です。
そして、大変残念なことに、1人だけ5科の偏差値が1.6ポイント下がってしまった生徒がおりました。
そして、大変残念なことに、この生徒も予想通りです。
つまり、何をやれば上がるか(または下がるか)は、最初から分かっているのです。
要は、やるか?やらないか?それだけです。
やらせられるかどうか?と言い換えてもよい。
その際に一番重要なのは、まわりのモチベーションを下げるような生徒がいては、塾としての力を最大限に発揮出来ないということです。
昨日の様子を見る限り、9月の北辰テストの結果が返ってきたことで、ようやく受験モードに入りつつある生徒がいるようです。
高校の文化祭見学などを通じて、やっと自分の受験に対して当事者意識を持ち始めたようでした。
(しかし、まだ本気になれていない生徒もいます。)
塾としてはこれからが本番だと思います。
2学期の中間期末が終わって、全てを受験勉強に注ぎ込むことが出来る環境が整った段階で、最高の形でラストスパートをかけられるようにしていきたいと考えております。
追記
エクセルにデータを入力していたら、
6月の塾生(全員入塾前)の英語の平均偏差値が41でした…
今回、10上がりましたけど、いくらなんでも低すぎでしょう…
0コメント