夏期講習期間が終了しました

本日(と言っても昨日ですが)、夏期講習の全日程を終了いたしました。

8月27日(月)5:00の小学生の授業から順次通常授業が再開となりますので、よろしくお願い致します。

夏期講習に参加してくださった生徒の皆さん、お疲れさまでした。

そして、支えて下さった保護者の皆様には、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

本当にありがとうございました。



とは言え、蒼進塾としての初めての夏期講習を振り返り、採点してみますと、

40点くらいかな?

という感じです。

勿論、生徒によっては、夏期講習全体を通じて80点位の出来の生徒もいましたが、20点位の生徒も残念ながらおりました。

塾生を平均してみると、このくらいではないかというのが正直な感想です。

(あくまでも私の理想値からの逆算です。他塾さんとの比較ではないので、「夏期講習の出来が40点」と言われてもピンと来ないかもしれませんが…)


大幅に偏差値を上げそうな生徒が複数いますが、その生徒たちは、「勉強すること」とは「自分の学力を上げるために必要なことをすること」であるという正しい認識を持つに至っています。

当然、彼女、彼らは、問題量をこなす意欲、知識の吸収力などにおいて、優位性を獲得しています。

どのような形で、ブレイクスルーが起こるかは分かりませんが、今後、伸びていくのは間違いないでしょう。

(特に、うちのエースさんには大変感謝しています。この生徒の頑張りに、私自身が救われている部分も非常に多いので)


一方で、未だに「宿題をやること」が「勉強すること」だという誤った認識から脱却できていない生徒がいることも事実です。

このような形式的な勉強をいくら重ねたところで、学力の向上はほとんど見込めません。

幸いにも、悪意を持って他の生徒の勉強の邪魔をするような生徒はおりませんが、中3の夏まで、高校受験を一切意識せず、ほとんど勉強してこなかった生徒の意識を変えることは至難の業でもあります。

まずは、中間期末のような範囲の決まったテストで、ある程度の結果を残すことを当面の目標としたいと思います。



また、北辰対策を土日を使って行う予定だったのですが、学校の宿題が終わっていない生徒がいるとのことなので、始業式以降の8月27日(火)、8月28日(水)、8月31日(土)を使って、北辰対策を行う予定です。

参加する意思のない生徒、都合で来られない生徒は、私が時間帯を告げる際に、予め申し出て下さい。

今後、無断で欠席した生徒は、北辰対策には呼びません。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000