ようやく2学期の期末テストとの結果が出揃ったので載せておく。
(実は1人判明していない生徒さんがいるのだが…)
中1
5科合計
435
426
423
419
244
最高得点
英語 94
数学 96
国語 94
理科 84
社会 98
今回、正直に言えば、450点以上を取って欲しい生徒さんがいた。
本人の言う「わかっていたけど間違えた」というセリフで済ませてよい問題ではない。
最近、そこら辺を詰めるべく、授業中にとにかく「説明」させるようにしている。
「定義」は勿論のこと、過去に私がどのように説明したか?などを含めて完全に再現することが出来るようにしてもらいたい。
そうした「ツッコミ」の頻度を増やしている。
ただし、超上位層の生徒は意識・無意識問わず自然に行っていることでもある。☟
とはいえ、この生徒さんは何だかんだで自己最高順位をまた更新した。
やはり、ポテンシャルはまだまだ残されている。
何とかして一皮むけてもらいたいものだ。
また、今回の中1は期末テストの数週間前に入塾して頂いた生徒さんがいたのだが、上手く結果を出すことが出来なかった。
(入塾前より点数が下がってしまった…)
こちらの指示をキャッチし実行するということのハードルが他の生徒さんよりも高い様子であった。
実は、この生徒さんは所謂「場面緘黙」の状態に陥っていた。
こちらのあらゆる問いかけに対し、一切声を発することが出来ずにジェスチャーのみで受け答えをするという状況が続いていた。
とはいえ、ここ数日でかなり話せるようになってきた。
(一安心である…)
そんな感じで、今回はこちらの指示をほぼ実行できなかったので、ある程度勉強をこなせるようになった時点で改めて様々な要素を判断してみるつもりだ。
現在は、今の勉強を進めながら、今までの「穴」を埋めていくために頑張ってもらっているところだ。
非常に素直で真面目な生徒さんなので、なるべく早く目に見える形で「結果」を残せるようにしてあげたいと考えているのだが、どうなるだろうか。
中2
5科合計
454
444
435
409
367
306
最高得点
英語 92
数学 100
国語 92
理科 86
社会 100
中2に関しては、今回450点を超えてくれた生徒さんがいた。
順位も過去最高記録を更新してくれたようだ。
他にも久しぶりにある程度納得の出来る成績を残してくれた生徒さんも複数名いた。
(ちなみに、最低ラインとして450点と考えている生徒さんもいると思うので、まだまだ満足していない生徒さんもいるはずだ…)
また、期末テストの1か月ほど前に入塾してくれた生徒さんは大きく飛躍してく400点台にのせてくれた。
この生徒さんは、小テストなどの準備をシッカリとしてくれているという印象だ。
勿論、宿題などもしっかり
現在、「図形の証明+α」を土日に呼び出してテスト形式で書いてもらっているのだが、その際に、解説を読んでも理解出来なかったところなどを事前に質問してくれている。
「ちゃんと質問できる」生徒さんというのは、今まであまりいなかったので、非常に嬉しく感じているところだ。
一方、今回大きく点数を下げてしまった生徒さんもいる。
根本的な勉強のやり方にも改善点は見受けられるが、単純に勉強量が足りていない。
今回中2生に関しては、総じてかなり勉強してくれていたのだが、この生徒さんに関しては、寧ろ勉強量が減っていた。
(分かってたのならその場で何とかしろよ!と思われるかもしれませんが、基本的に塾としては出来ることは「場」を提供することだけだ。勿論、強制的に呼び出してはいるが、根本的に塾に来たくないというのであれば、違う次元の話になってくるだろう。)
本人を見る限り、成績を上げたいという想いはあるようなのだが、どうもやることが伴っていない印象を受ける。
以前書いたことがあるが、
「成績を上げたい」
と
「成績が上がればいいな」
という言葉の間には、天と地との間ほどの開きがある。
(以前書いた時は、「地球上と月面上くらいの開きがある」と書いたかもしれない)
完全に似て非なるものといってよいだろう。
実際の行動に落とし込めるように導くことが出来れば良いのだが…。
また、期末試験後に入塾して頂いた生徒さんもいる。
少々気になっていることもあるのだが、今後どうなるのかまだまだ未知数だ。
中3
5科合計
381
371
359
343
270
最高得点
英語 91
数学 88
国語 77
理科 74
社会 79
今年の中3に関しては、もはやある意味達観している。
やはり、勉強「量」を確保出来ないことが致命的な足枷になっている。
実は5月のゴールデンウイークの際に、ある生徒さんが、
「家では1秒も勉強出来ない」
ということを言っていた。
どうやらご家庭の事情もあるらしい。
そして、今現在もその状況は変わっていない。
ならば、塾に来て自習をすれば良いだけの話なのだが、中々それも難しいようだ。
(事の真偽はわからないが…)
今年の中3生は、基本的にそういった生徒さんが占めているので、塾に呼び出されて勉強している以外の時間を勉強に充てることが出来ない。
例年だと、午前・午後と勉強した後に夕食を食べてからも自習に来る生徒さんがいるのだが、今年はそういったことは一切ない。
全ては私の力不足であろう。
とはいえ、生徒さんを預からせて頂いている以上、出来る限りの手は打つつもりだ。
入試の結果のみにフォーカスしたい。
0コメント