久しぶりに英語をガッツリ演習した(中1)

タイトルの通りなのだが、夏休みに入って初っ端の中1の英語の授業で、「疑問詞」の総復習をタップリと時間をとって行った。

これ以前の段階で、『シリウス(発展編)』や『ウインパス』を何度か反復していた生徒もいるのだが、夏休みに入った段階で、皆で足並みを揃えて「疑問詞」の総まとめを行ってみたという訳だ。


結果としては、総じて良く出来ていたのであるが、気になる間違い方をしている生徒さんもいた。


主語+動詞 をシッカリと捉えることが出来ていないのである。

ここは英語の根幹にかかわるところなので、小学生の段階からみっちりと反復してきている部分なのであるが、まだまだ甘いようだ。


上記の原因としては、「英文を左から読む」ということがまだまだ意識出来ていないという部分もある。

また、「通常の疑問文」と「下線部を尋ねる疑問文」の関係性をキッチリと認識出来ておらず、突然、全く違うルールに変わってしまっているケースもあった。


主語+動詞 を捉えることは、即ち、英文を構造的に捉えることと同義である。


今回の授業では、「英問英答」にも本格的にチャレンジしてもらったのだが、まだまだ塗り直しが必要だと感じた。

丸付けも作業化してしまっている。


うーむ。

なかなか手強い…。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000