新中1生の体験授業を行ったのだが…

タイトルの通り、新中1生の体験授業を行った。

…のだが、今は各生徒の進度がバラバラになってしまっている。

ちょっとしたカオス状態だ。

本日は数学で正負の数の加法を扱ったのだが、体験生のお子さんはくもんで既に学習済みということで大変良く出来ていた。

ただ、文章題や図形が苦手だということ。

体験授業をやってみた限りでは、大変優秀なお子さんだったので、どのレベルで「苦手」だと言っているのかは定かではない。

そこら辺は一朝一夕に解決する問題ではないので現時点で気にするべき話ではないのかもしれない。


また、英語ではフォニックスを扱ったのだが、こちらはかなり苦戦していた。

アルファベットの表す「音」をなかなかイメージできなかったようだ。

発音と綴りの関係性が上手く捉えられていない様子だった。

まあ、そこら辺も英語を学習していきながら徐々に慣れていくべき問題ではある。

今は種を蒔く時期なので成果を急ぐべきではないのだが、体験授業としてはモヤモヤを残すこととなってしまったかもしれない。

うーむ。どうなのだろうか。



また、進度が進んでいる生徒は、方程式の利用と3単現のsまでは終わらせてしまおうと考えている。

方程式の計算はほぼ完璧になってきたが、英語のほうが少し苦戦している印象。

焦らず定着度を優先しながら、ちょくちょく復習を挟みながら進んでいきたい。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000