そういえば、先月体験授業を受けてくれた小6の生徒が入塾してくれた。
実は2学期の期末テストの前に入塾してくれた生徒さんの弟さんなのだが、お兄さんの成績が上がったということで、他塾を止めてうちに来てくれることとなった。
ありがたいことだ。
これで、来週から小6は2人になる。
…のだが、実は現在在籍してくれている生徒さんは、既に中1の範囲をガッツリ進めてしまっている。
これは、今回入塾してくれる生徒さんの親御さんにも話したのだが、もう、この時期に新たに入塾してくれる生徒はいないだろう…ということで、心置きなくガンガン進んでしまう腹積もりだったのだ。
しばらくはカオスな状態になるかもしれない(笑)。
とは言え、以前、体験授業をした時に、非常に呑み込みの速い生徒さんだと感じたので、中1になるころには、もしかしたら追いつけるかもしれない…
まだ、分からないが…
そして、前回、苦戦しまくっていた中2の等積変形の2回目の授業を行った。
今回は、割とすんなり(…でもない生徒もいましたが)理解してくれたので少しほっとしている。
英語もちょうど切りのイイ単元まで進むことが出来た。
舘岩の林間学校で塾の授業が削られるので、少し先取り出来て一安心といったところだ。
…とはいえ、何度も復習しないと定着しないので、学年末のテストモードに入る前に、基本的なことは2~3周くらいはしておきたい。
追記
やはり、「聞く力」=「頭の良さ」だと強く感じる今日この頃であった。
0コメント