北辰テスト対策 英語(英問英答 原則②)

今回は、英問英答の「英問」つまり「英語で尋ねる文」を取り上げたいと思います。前回☟

「英問」と「英答」は表裏一体の関係にありますから、どちらもよく練習しておく必要があります。

埼玉県の公立問題で、H24年度から「英語で尋ねる問題」が出題されるようになりました。

この結果、北辰テストでも「英問」が出題されるようになったという訳です。

問題集などでは、「下線部を尋ねる問題」として扱われています。


それでは、原則論から、

「下線部を尋ねる疑問文」の作り方の手順は以下の通りです。

① 下線部を「疑問詞」といれかえる
② 入れ替えた疑問詞を文頭に出す
③ 残りの文を疑問文の語順に変える

(その時、その文が「be動詞」「一般動詞」「助動詞」「現在完了」のどのルールに当てはまるのかをよ~く考える)

※ただし、疑問詞が主語になっている場合は、語順はそのまま

例えば、

という文があるとしましょう。

①~⑤まで下線を引きましたが、それぞれを尋ねる疑問文はどうなるでしょうか?

① 

tennis の部分が分からないわけですから、「何」を play するのか?聞けば良いわけです。

まず、tennis を what にいれかえて、what を文頭に出します。

What ~ ?

残りの文は、Tom plays in the park on Sunday. となります。

play は一般動詞の文ですから、do / does / did のいずれかを使います。

この場合は、3単現のsが付いていますから、does を使って疑問文を作り、What の後につなげます

答え What does Tom play in the park on Sunday?


in the park の部分が分からないわけですから、「どこで」テニスをするのか聞けば良いわけです。

まず、in the park をwhere にいれかえて、where を文頭に出します。

Where ~ ?

残りの文は、Tom plays tennis on Sunday. となります。

上と同様に、does を使って疑問文にし、Where の後につなげます。

答え Where does Tom play tennis on Sunday?


③ ここまでくれば簡単(のハズ)

on Sunday の部分が分からないわけですから、「いつ」テニスをするのか聞けば良く、

答え When does Tom play tennis in the park?


④ ちょっと変化球です

動詞部分から下線が引いてある場合、何をやっているのか分からないわけですから、「何をするのか?」を尋ねなければなりません。

「何」➡ what 「する」➡ do(動詞の do )

まず、文頭に What を置いて、一般動詞の疑問文ですから、does をつなげます。

What does ~ ?

そして、動詞として do を使って、「何をするのか」と尋ねる疑問文を作ります。

答え What does Tom do in the park on Sunday?


⑤ 疑問詞が主語になるパターン

Tom に下線が引いてありますから、「誰が」テニスをするのかを聞けば良いわけです。

Tom を Who にいれかえます。

Who ~ ?

ここで、疑問詞が主語になっている場合は、そのままの語順でOKというルールがあるので、

答え Who plays tennis in the park on Sunday?

(ちなみに、who は3人称単数扱いなので、3単現のsがつきます)


あとは、練習あるのみです。

以下に、毎年夏にやらせる典型問題を載せておくので、やってみて下さい。

(これを完璧にしておくと、英語の得点力がグッと上がります)

典型問題

解答

やはり、最後は北辰の問題で締めます。

H30

Bob:We will go to Hokkaido.

Kota:That's great.  (  6語  )there with your parents?

Bob:We're going to go sightseeing in the outdoors and go cycling.


考え方

「そこで、両親と ~ ?」と尋ねられて、私たちは観光をしてサイクリングに行くつもり」と答えているわけですから、

まず、主語は「あなたたちは」で、いろいろやることを答えているので、「何をする」のかを尋ねれば良い。

その際、未来を表す be going to が使われているので、be going to を使って尋ねる!

答え ( What are you going to do ) there with your parents?


H30③

本文:Masaya のクラスの生徒へのアンケートで

Do you want to have no-club days?

Yes:15(人) / No:19(人)

問題:

Question:In Masaya's class, (  3語  )want to have no-club days?

Answer:Fifteen.


考え方

まず、英文に主語がないので(  )の中に主語を書かなければなりません。

そして、Fifteen.(15人)と答えているので、「数をたずねる疑問詞」

How many +複数名詞 を主語として使います。

「何人の生徒が」と考えて、

答え ( How many students )want to have ~ ?

(ちなみに、How many students が主語になる疑問文は、H25の埼玉県公立入試問題で全く同じ様に出題されています)

今回は以上です。

蒼進塾(そうしんじゅく)~さいたま市~真剣に努力する姿勢を育む

本気で成績を上げたい生徒を全力でサポートする塾です。現在の成績に関係なく未来に向けて真剣に努力する生徒を応援します。

0コメント

  • 1000 / 1000