新小6生の授業で、「線対称」と「点対称」を扱ったのだが、「点対称」の作図で久しぶりにかなり苦戦した。
元々勉強が少し苦手な生徒さんが多かったのだが、私から見てこの1年でかなりの成長を遂げた印象が強かったので、「なるほど…」という感じであった。
そもそも、「点対称」の作図は苦手な生徒さんが多いので予想はしていた部分はあった。
それでも3回目くらいで、「どのように図を捉えればよいか?」「何をすべきか?」ということが掴めてきたようなので、乗り越えられない壁ではなかったということであろう。
そうこうしているうちに、「文字と式」の単元に足を突っ込んでみたのだが、逆にこの単元は、こちらが予想していたよりも遥かにスムーズに理解し解き進めてくれていた。
ほんの1年前までは、日本語を読み取って数式で表すということが大の苦手だったので、これは嬉しい驚きであった。
あと、苦戦といえば、新中2の「文字式の利用」でも大苦戦している生徒さんがいる…。
こちらに関しては、まだもう少しかかりそうだという印象だ。
そもそも入塾してくれてから日が浅いので、色々と定着せずに抜けている部分もある。
差がつく単元なので、ちょっと踏ん張ってもらいたいなと願っている。
0コメント