先日の土日に行った北辰テスト対策の結果を載せておく。
今回は、法事のため欠席している生徒さんもいるので6名となっている。
1人は最近では常に2番手につけている生徒さんだ。
部活に加えて身内の不幸などもあり、色々と大変だったようだ。
ただ、そんな中でもやるべきことはやってくれているのであまり心配はしていない。
結果は以下の通り、
5科偏差値
69.6
64.9
62.5
60.3
60.3
60.0
3科偏差値
68.3
65.7
62.9
61.3
60.2
60.2
以上
今回は、全員偏差値60を超えることが出来た。
3月の時点で掲げた、
「全員同時に偏差値60以上」
という目標も達成できるかもしれない。
ただ、本番ではこうはいかないであろう。
入試本番でしっかりと点数を取れるだけの力をつけるには、まだまだやるべきことが残っている。
一番下の生徒さんは、毎回、自己採点のズレがあるので、得点ベースで15点マイナスして計算した結果だ。
(丸付けの精度がまだまだ低いので…)
とはいえ、最近、その生徒さんの地力が少しずつ付いてきているのを感じてはいる。
まだまだ意識としてヌルイ部分があるのだが、確実に成長していることは間違いがない。
スピードも徐々に上がってきたので、今後どこまで伸びることが出来るのか期待したい。
一番心配なのは、下から2番手の生徒さんなのだが、総評としては、「出来ることの数が増えた」は言える。
ただ、今まで「思考停止ギプス」を自らに装着するが如き振る舞いをしてきたことが、まだまだ尾を引いているという状況だ。
実は、当塾の3年生には全く同じ状況の生徒さんがいる。
ただ、その生徒さんは、ここ数か月で「状況を整理したうえで考える」ということが出来るようになり始めている。
それに伴って、偏差値も上がってきている。
しかし、そうなるまでにおよそ2年近くかかっている。
一朝一夕にはいかないことなのだ。
なかなか手強い。
0コメント