久しぶりの更新になってしまった…。
中2生には伝えたのだが、今後、英語の到達点を上げていくつもりだ。
新しい教科書になって、単語・熟語のレベルが格段に上がっただけでなく、高校から「原形不定詞」「仮定法」が降りてきた。
丁度良い機会だと思う。
今まで同様、教科書も使うが、より体系的に文法を学び、長文読解の中で活かしていく。
昔の私の授業に寄せていく感じだろうか。
原点回帰といっても良いかもしれない。
実は、中1に関しては、夏休みでやりたかったことを全てやりきることが出来た。
中学英語の肝である「疑問詞」「英問英答」「代名詞」「前置詞」といった分野を潰すことが出来た。
(ちなみに「be動詞・一般動詞の区別」「3単現のs」は1学期の段階で何度も塗り直しをしてあった。上述の単元を学ぶ際にも繰り返し出てくることでもある)
中でも、「前置詞の後置修飾」もある程度マスターさせることが出来たことは大きい。
中1の仕上がり具合は中々のものである。
中2は生徒によっては少しバラツキがある感じだろうか。
まあ、そんな感じである。
0コメント