世間様に逆らってGW期間中にも塾を開けている当塾であるが、中1ではテスト範囲がかなり少ないので、中1生は中休みとして明日5月4日(火)はお休みすることとした。
(塾としては午前から開いています)
明日は部活がある生徒さんがほとんどなので、部活が終わった後に自宅で勉強してもらうことにした。
とはいえ、こちらから見ていると盤石の状態だという生徒さんはいない。
まだまだ勉強が「作業」となってしまっている。
教科書の読み込み方も甘い。
正直に言って上位を狙わないような生徒さんならばそれが「普通」なのだが、仮にも「上位層」を自認しているような生徒さんなのであれば、大いに問題があると言えるだろう。
今回の中間は「試運転」のようなものなので、大きな問題になることはないかもしれない。
しかし、今後、認識を改める必要が出てくるであろう。
なるべく早い段階でアプローチ出来ればと考えている。
(また、少し前のブログで述べた通り、現状においても非常にまずい状態になっていると判断せざるを得ない生徒さんが1名いるのだが、残念ながら私の力が及ばないようだ…。)
中2に関しては、生徒によってかなりばらつきがあるという印象だ。
連休が明ければ中間テストの1週間前に入る。
のんびりしている余裕は全くないはずなのだが…。
…という訳で、明日も午前から塾を開けるが、場合によっては溜まっている仕事を片付ける日と化すかもしれない。
英語の新教科書に対応した英作文やらプリントやらのストックをなるべく多く作っておきたい。
0コメント